2013年08月26日
今年の4月に信州教育出版社に入社した,Ma.Kと申します。これからよろしくお願いします。
さて,出版社というと,どういうイメージをもたれるでしょうか。
大雑把,怒鳴り声,タバコ。これが,私の出版社に対するイメージでした。
タバコの煙が充満している編集室で,足を組んだ編集長から,
「細かいことはいいからさっさと仕上げろ!」
と怒鳴られながら,ボールペンを投げつけられる感じです。
そんなイメージもあって,初日は少しビクビクしながら出社したのですが,社員の皆さんは親切で尊敬できる方たちばかりで安心しました。社会人としての常識を何も知らない私に,さまざまなことを丁寧に教えてくださり,感謝しています。
先輩社員の仕事を見ていると,大雑把なイメージとは全く違うことに気付きます。
原稿の校正をした際は,私が気付かない細かなところまでチェックを入れてきますし,微妙なインクの色の違いについて議論をしている姿もありました。レイアウトもミリ単位で細かなところまで何度も修正していたり,使用する紙について議論をしたりする姿をみて,編集ってこんなに細かなことまで気にするのだなあとびっくりしました。
こんなの,言われなければ気付かないよ,と思うこともあります。しかし,だからこそ,そういった部分にまで気を配って編集できるというこだわりが,かっこいいなあ,と思いました。
まだまだわからないことばかりですが,早く仕事を覚えて,自分なりのこだわりをもって仕事ができるようになればいいな,と思います。
さて,出版社というと,どういうイメージをもたれるでしょうか。
大雑把,怒鳴り声,タバコ。これが,私の出版社に対するイメージでした。
タバコの煙が充満している編集室で,足を組んだ編集長から,
「細かいことはいいからさっさと仕上げろ!」
と怒鳴られながら,ボールペンを投げつけられる感じです。
そんなイメージもあって,初日は少しビクビクしながら出社したのですが,社員の皆さんは親切で尊敬できる方たちばかりで安心しました。社会人としての常識を何も知らない私に,さまざまなことを丁寧に教えてくださり,感謝しています。
先輩社員の仕事を見ていると,大雑把なイメージとは全く違うことに気付きます。
原稿の校正をした際は,私が気付かない細かなところまでチェックを入れてきますし,微妙なインクの色の違いについて議論をしている姿もありました。レイアウトもミリ単位で細かなところまで何度も修正していたり,使用する紙について議論をしたりする姿をみて,編集ってこんなに細かなことまで気にするのだなあとびっくりしました。
こんなの,言われなければ気付かないよ,と思うこともあります。しかし,だからこそ,そういった部分にまで気を配って編集できるというこだわりが,かっこいいなあ,と思いました。
まだまだわからないことばかりですが,早く仕事を覚えて,自分なりのこだわりをもって仕事ができるようになればいいな,と思います。
(16:57)