2009年10月26日

今年の春先,発生が確認されて以降,またたく間に世界的大流行となった新型インフルエンザ。
ここへきて国内の流行が一段と激しさを増し,各地での症例が連日報道されています。

秋は教材の編集シーズン,ということで,
編集にご協力いただいている先生方にお集まりいただくことが多いのですが,
最近では,先生が二人以上集まると,必ず各校のインフルエンザの流行ぶりが話題にのぼります。
「先生のところ,インフルエンザどうですか?」
があいさつ代わりと言っても過言ではないほど。
実際お話をお聞きすると,県内の地域問わず,
学級閉鎖や学年閉鎖などの対応がとられている学校が多いもよう。
音楽会が中止になったり,開催はするけど自分たちの合唱以外はマスク着用のため全校合唱はしない,
修学旅行に行けるか行けないか,ギリギリのところで様子を見ながら調整をしている,
など,現場の先生方の苦労が増しているようです。
授業の進度にも影響が出てきており,
特に受験を控えている中学3年生に対して遅れが出ないよう苦慮されている姿がうかがえます。


そんな,学校での流行の余波が信教出版部にもやってきました。
予定されていた中学生の職場体験学習が中止になってしまいました。
なんでも,学習に来る予定だった2学年での発生はまだないものの,
きょうだい関係などもあり,万が一に備え大事をとっての中止だとのこと。
事前の打ち合わせのため社に足を運んでくれたりもし,
当の生徒さんたちにとっては残念だったと思いますが,
今年から担当することになっていたわたしとTさんも,
少々緊張しながらも楽しみにしていたので残念な気持ちです。

わたしはとりあえず季節性のインフルエンザの予防接種は済ませましたが,
みなさんもくれぐれも流行にのらないようお気をつけください。
ちなみに,うがい薬を使ってうがいをする習慣は今までありませんでしたが,
やってみると思いのほかすっきり気持ちがいいことを発見。
みなさんもぜひ!

(10:48)