2020年11月
2020年11月25日
コロナ禍において,休日の自宅での過ごし方がとても単調でもったいないと思い,身の回りの整理整頓をしながら少し早めの大掃除を始めることにしました。
部屋の隅に置いてある段ボール箱を引っ張り出し,
その中のものを「いる」,「いらない」,「どちらでもない」に分別していると,私が中学生のときの写真が出てきました。
およそ20年前の写真で,一瞬,どれが自分かわからなかったのですが,
しばし写真を見つめて「ああ,これだ」と探すことができました。
ふと,写真を見ながら,
この頃の自分はいったい何を考えていただろうと思いましたが,
将来にかかわる不安はあまりなかったと記憶しています。
写真の頃のできごとを振り返り,当時を懐かしんでいると,
過去がとてもうらやましくなってしまいました。
今は,先の見通せない不安な日常に気をもんでいますが,
少しでもコロナが落ち着き,明るい未来がきてほしいと願う次第です。
部屋の隅に置いてある段ボール箱を引っ張り出し,
その中のものを「いる」,「いらない」,「どちらでもない」に分別していると,私が中学生のときの写真が出てきました。
およそ20年前の写真で,一瞬,どれが自分かわからなかったのですが,
しばし写真を見つめて「ああ,これだ」と探すことができました。
ふと,写真を見ながら,
この頃の自分はいったい何を考えていただろうと思いましたが,
将来にかかわる不安はあまりなかったと記憶しています。
写真の頃のできごとを振り返り,当時を懐かしんでいると,
過去がとてもうらやましくなってしまいました。
今は,先の見通せない不安な日常に気をもんでいますが,
少しでもコロナが落ち着き,明るい未来がきてほしいと願う次第です。
カレンダーも残り一枚となり,今年も少なくなってきました。
担当している教材や書籍などのさまざまな仕事に,
なんとかめどをつけられるように進めていますが,
今後のコロナの感染状況がどのように拡大していくかとても心配です。
担当している教材や書籍などのさまざまな仕事に,
なんとかめどをつけられるように進めていますが,
今後のコロナの感染状況がどのように拡大していくかとても心配です。
とにかく,しっかりと取り組み,
この多忙な日々を乗り切ることができるように頑張っていきたいと思います。
この多忙な日々を乗り切ることができるように頑張っていきたいと思います。
(17:38)
2020年11月05日
早いもので,今年ももう11月に入りました。今年初頭から流行が始まった新型コロナウイルス感染症はいまだ収束に向かう気配が感じられませんが,精一杯自己防衛につとめ,この冬を健康に乗り切って行きたいものです。
長野県内の小学校におきましては,信濃教育会編『冬休み』の見本が配られているころかと存じます。今回は,本年度より新しくなった教科書の内容に合わせた改訂版となります。コロナによる臨時休業の影響で,学習進度の回復に苦慮されている学校もあるかとは存じますが,冬休みに入るまでに2学期までの内容を学習しきれない場合には,授業の予習に使用したり冬休み後に復習用として使用したりすることもできます。また,巻末には「自由な学習」のページを設け,楽しい工作の紹介やお正月の行事の解説などを掲載しております。さらに,裏表紙には「ともだちギャラリー」と称して,児童のみなさんの工作作品を載せておりますので,冬休み中の工作の参考にもなります。
学習,生活両面でお役に立つ信教の『冬休み』,今年もぜひご採択ください。
TY
(16:21)