2017年07月
2017年07月28日
「実力診断テスト」は、長野県の各教育団体(長野県国語教育学会、長野県算数数学教育研究会、信州理科教育研究会、信州社会科教育研究会、長野県英語教育研究会)が編集している、長野県高校入試の模擬テストです。
B~D編は、毎年問題を改訂しています。今年も制作のための委員会が立ち上がり、直近の高校入試の出題傾向等を踏まえながら、各教科で問題づくりが進んでいるところです。
また、「実力診断テスト」では、平均点等の情報を提供しています。B・C編は、前年度にモニターテストを実施し、その標準データ(平均点や問題別正答率のデータなど)を採択校にご提供いたします。入試直前予想問題のD編も、ウェブページを通じて平均点をお知らせしています。
長野県の生徒のみなさんの進路指導等にお役立ていただけると思います。
ぜひご採択ください。
B~D編は、毎年問題を改訂しています。今年も制作のための委員会が立ち上がり、直近の高校入試の出題傾向等を踏まえながら、各教科で問題づくりが進んでいるところです。
また、「実力診断テスト」では、平均点等の情報を提供しています。B・C編は、前年度にモニターテストを実施し、その標準データ(平均点や問題別正答率のデータなど)を採択校にご提供いたします。入試直前予想問題のD編も、ウェブページを通じて平均点をお知らせしています。
長野県の生徒のみなさんの進路指導等にお役立ていただけると思います。
ぜひご採択ください。
(18:41)
2017年07月21日
毎日暑い日が続いており,体がだいぶバテ気味です。
こんなときは,食欲が減退してしまい,
冷たい蕎麦や冷麦等でちゃちゃっと済ませてしまおうと思いますが,
麺を茹でるときに火を使うことなど考えると,
次第に面倒になってきます。
そこで,コンビニに行って買ってしまおうなどと思ってしまうのですが,
最近は,ちょっと様子が変わってきていると新聞に載っていました。
一般的には,夏のコンビニ食品といえば冷やし中華や蕎麦等の麺類があげられるのですが,
最近は,各社あれこれと工夫をしてサンドイッチも定番として出してきているようです。
なぜ,サンドイッチが定番になるかというと,
① 野菜のさっぱりした食感が食欲減退の中でもよい。
② 包装を解けば,すぐ食べられる容易さがよい。
③ レジ横のコーヒーと一緒に買っていく。
という理由からだということです。
①と②はわかるのですが,
③については,缶コーヒー派の私としてはまったくの盲点でした。
「各社あれこれと工夫」の一つが,
レジ横のコーヒーと買ってもらえるようにカフェ風のサンドイッチを開発したということに,
なるほどなあと感じました。
今度,コンビニで買い物をするときに暑くて食欲が減退していれば,
サンドイッチとレジ横のコーヒーを組み合わせて,
最近のスタイルを体験してみようかと思いました。
3月末に新学習指導要領が告示され,
それから6月以降は,解説やら移行措置やら次々と示され,
次期改訂に向けた動きが怒涛の勢いで加速しています。
先日も,新学習指導要領にかかわってセミナーが開催されましたので出張しましたが,
セミナーに参加しながらどのように教材等に活かしていくかを考え込んでしまいました。
しかし,いつまでも考え込んでいるわけにはいかず,
限られた時間の中で制作を進めていかなければならないため,
現段階で出されている資料の内容を整理して,
できるだけ早いうちに教材の中身を精査する資料を作成していこうと思います。
夏バテしないようにしっかり食べて,
絶え間なく押し寄せる仕事の波を軽快に乗り越えられるようにしたいです。
こんなときは,食欲が減退してしまい,
冷たい蕎麦や冷麦等でちゃちゃっと済ませてしまおうと思いますが,
麺を茹でるときに火を使うことなど考えると,
次第に面倒になってきます。
そこで,コンビニに行って買ってしまおうなどと思ってしまうのですが,
最近は,ちょっと様子が変わってきていると新聞に載っていました。
一般的には,夏のコンビニ食品といえば冷やし中華や蕎麦等の麺類があげられるのですが,
最近は,各社あれこれと工夫をしてサンドイッチも定番として出してきているようです。
なぜ,サンドイッチが定番になるかというと,
① 野菜のさっぱりした食感が食欲減退の中でもよい。
② 包装を解けば,すぐ食べられる容易さがよい。
③ レジ横のコーヒーと一緒に買っていく。
という理由からだということです。
①と②はわかるのですが,
③については,缶コーヒー派の私としてはまったくの盲点でした。
「各社あれこれと工夫」の一つが,
レジ横のコーヒーと買ってもらえるようにカフェ風のサンドイッチを開発したということに,
なるほどなあと感じました。
今度,コンビニで買い物をするときに暑くて食欲が減退していれば,
サンドイッチとレジ横のコーヒーを組み合わせて,
最近のスタイルを体験してみようかと思いました。
3月末に新学習指導要領が告示され,
それから6月以降は,解説やら移行措置やら次々と示され,
次期改訂に向けた動きが怒涛の勢いで加速しています。
先日も,新学習指導要領にかかわってセミナーが開催されましたので出張しましたが,
セミナーに参加しながらどのように教材等に活かしていくかを考え込んでしまいました。
しかし,いつまでも考え込んでいるわけにはいかず,
限られた時間の中で制作を進めていかなければならないため,
現段階で出されている資料の内容を整理して,
できるだけ早いうちに教材の中身を精査する資料を作成していこうと思います。
夏バテしないようにしっかり食べて,
絶え間なく押し寄せる仕事の波を軽快に乗り越えられるようにしたいです。
(16:10)
2017年07月13日
6月初めのある土曜日に,近隣の小学校で運動会が行われました。
私事ではありますが,うちにも来年小学校に入学予定の息子がおりますので,
競技の1つ「旗拾い」に参加させてもらいました。
当日,小学校のグラウンドには,近くの幼稚園や保育園に通う大勢の子どもたちが
集まっていました。時間になり,息子も係の先生の指示にしたがって,
緊張した面持ちで列に並びました。
いよいよ自分の番になり,校長先生の号砲でほかの子どもたちと一斉にスタート!
途中,上級生のお兄さんお姉さんが作ってくれた手作りの旗を拾い,
ゴールにむかってまっしぐら。ゴールした後は,これまた手作りのカラフルなメダルを
かけてもらい,子どもたちは皆満足気でした。
実はその小学校には,以前ある教材の編集委員会で大変お世話になったS先生が
いらっしゃいます。ちょうど旗拾いの列のそばにS先生が見えたので,
「来年から息子がお世話になります」とあいさつをすると,S先生も,
「お待ちしています」との言葉をかけてくださいました。
そのS先生ですが,編集委員会ではいつも積極的に取り組んでくださり,
専門の教科にも豊富な知識をおもちで,本当に立派な先生だなと思っていたのですが,
運動会の最中も,にこやかな眼差しで子どもたちを見つめつつ,
要所要所で子どもたちを大きな声で励ましたり,運動会の円滑な運営のために
奔走したりされていて,そのお姿を見て,本当に全身全霊で教育活動に
打ち込んでいらっしゃるのだな,と感銘を受けました。
私も,「こんな先生のいる学校に入れる息子は幸せだな」とうれしい気持ちになりました。
近年,教員の不祥事がニュースになることもありますが,
子どもたちを本当に温かな眼差しで見ていらっしゃる先生が近くにいることに
頼もしさを覚え,親としても来たるべき息子の小学校生活に期待をふくらませた一日でした。
TY
私事ではありますが,うちにも来年小学校に入学予定の息子がおりますので,
競技の1つ「旗拾い」に参加させてもらいました。
当日,小学校のグラウンドには,近くの幼稚園や保育園に通う大勢の子どもたちが
集まっていました。時間になり,息子も係の先生の指示にしたがって,
緊張した面持ちで列に並びました。
いよいよ自分の番になり,校長先生の号砲でほかの子どもたちと一斉にスタート!
途中,上級生のお兄さんお姉さんが作ってくれた手作りの旗を拾い,
ゴールにむかってまっしぐら。ゴールした後は,これまた手作りのカラフルなメダルを
かけてもらい,子どもたちは皆満足気でした。
実はその小学校には,以前ある教材の編集委員会で大変お世話になったS先生が
いらっしゃいます。ちょうど旗拾いの列のそばにS先生が見えたので,
「来年から息子がお世話になります」とあいさつをすると,S先生も,
「お待ちしています」との言葉をかけてくださいました。
そのS先生ですが,編集委員会ではいつも積極的に取り組んでくださり,
専門の教科にも豊富な知識をおもちで,本当に立派な先生だなと思っていたのですが,
運動会の最中も,にこやかな眼差しで子どもたちを見つめつつ,
要所要所で子どもたちを大きな声で励ましたり,運動会の円滑な運営のために
奔走したりされていて,そのお姿を見て,本当に全身全霊で教育活動に
打ち込んでいらっしゃるのだな,と感銘を受けました。
私も,「こんな先生のいる学校に入れる息子は幸せだな」とうれしい気持ちになりました。
近年,教員の不祥事がニュースになることもありますが,
子どもたちを本当に温かな眼差しで見ていらっしゃる先生が近くにいることに
頼もしさを覚え,親としても来たるべき息子の小学校生活に期待をふくらませた一日でした。
TY
(13:25)