2015年01月
2015年01月30日
今回のテーマは,「生活科・総合的な学習と学力を考える」。
学校の先生ならずとも,興味深く読んでいただける内容ではないかと思います。
巻頭特集は,現在は社会人として活躍されている5人の方へのインタビューや
「ふるさとの大地」編集委員の先生方による考察の座談会,
そして長野県教育委員会教学指導課長の武田育夫先生による学習会など,
たいへん読み応えがあり,盛りだくさんの内容となっています。
また,表紙の写真にも注目していただきたいと思います。
どんなに細くゆるやかでも,流れがある川。その中に,しっかりと立つ子。
その子が大きく伸びて前を,上を向いている。
そんな子どもたちを育てていきたい。
編集委員会の先生方のこのような思いが,本号の表紙に込められているそうです。
さらに,裏表紙の写真にも注目です。
この川で捕まえたカニを持ち帰るための入れ物を持っていなかった子がとった行動とは…。
気になる方は,ぜひお手に取ってお確かめください(笑)
定価は変わらず税込500円,ワンコインでお求めいただけます。
詳しくは,信教出版ホームページ「書籍」のページをご覧ください!
(16:22)
2015年01月16日
新年が明けて,早くも2週間が過ぎようとしています。
お正月休みの気分もようやく抜けて,仕事に取り組む忙しい日々が戻ってきました。
ところで,皆様はお正月休みいかがお過ごしでしたか。
私は,趣味の釣りの関係でお世話になっているお店に顔を出して福袋を買いました。
福袋を買いながら,お店の人や釣友と去年の釣りを振り返ったり,
今年はどこに行くかと話をしたりしていると,
ふと「海釣りは船で沖に出ると面白い。」という話題になりました。
陸釣りしか経験したことがない私にとっては,知識がまったくないので,
話を聴いてもなかなかのみ込めず四苦八苦していると,
「今年は,船釣りをいっしょにやろう。」と誘われました。
時期的には,夏に行く計画があるということなので,
それまでに道具を揃えながら少しずつ準備を進めることになりました。
今年は,新しいことにチャレンジする精神で,
仕事のみならず自分自身の生活も少し変えてみようと思います。
さて,平成27年度版の教材編集も大詰めを迎えており,
毎日ゲラとにらめっこをしたり図版や資料の修正をしたりとバタバタしています。
また,27年度以降の新規原稿も入稿しており,次から次と仕事が増えています。
まだまだ忙しい日々が続きますが,
使ってくださる児童,生徒の皆様や先生方に満足していただけるように,
張り切って取り組んでいきたいと思います。
お正月休みの気分もようやく抜けて,仕事に取り組む忙しい日々が戻ってきました。
ところで,皆様はお正月休みいかがお過ごしでしたか。
私は,趣味の釣りの関係でお世話になっているお店に顔を出して福袋を買いました。
福袋を買いながら,お店の人や釣友と去年の釣りを振り返ったり,
今年はどこに行くかと話をしたりしていると,
ふと「海釣りは船で沖に出ると面白い。」という話題になりました。
陸釣りしか経験したことがない私にとっては,知識がまったくないので,
話を聴いてもなかなかのみ込めず四苦八苦していると,
「今年は,船釣りをいっしょにやろう。」と誘われました。
時期的には,夏に行く計画があるということなので,
それまでに道具を揃えながら少しずつ準備を進めることになりました。
今年は,新しいことにチャレンジする精神で,
仕事のみならず自分自身の生活も少し変えてみようと思います。
さて,平成27年度版の教材編集も大詰めを迎えており,
毎日ゲラとにらめっこをしたり図版や資料の修正をしたりとバタバタしています。
また,27年度以降の新規原稿も入稿しており,次から次と仕事が増えています。
まだまだ忙しい日々が続きますが,
使ってくださる児童,生徒の皆様や先生方に満足していただけるように,
張り切って取り組んでいきたいと思います。
(17:44)
2015年01月09日
新年あけましておめでとうございます。
本年も信教出版をよろしくお願いいたします。
先日,私の担当物の一つである『理科学習帳』の,
来年度用の上巻が校了になりました。
今度の理科学習帳は改訂版になりますが,今まで以上に
パワーアップしたものになっていますので,少し紹介します。
★「観察カード」が本冊にとじ込みに
今までは,4枚つづりで本冊に挟み込みであった観察カードが,
巻末に綴じ込まれ,ミシン目で切り離せるようになります。
★教師用赤刷りの充実
教師用は,記入やスケッチの模範例などを載せたいわゆる赤刷りが
入ったものとなっていますが,今回は学習課題設定の理由や,
授業展開のアドバイスなどを盛り込み,先生方にとっても
さらに使いやすいものになっています。
★本文PDFデータの提供
ご購入いただいた学校様には,本文のPDFデータを提供し,
ICT機材を使った授業展開のお手伝いをします。
★カラーユニバーサルデザイン対応
視覚の多様性に配慮し,カラーユニバーサルデザインに対応しました。
主だった特色をあげると,ざっとこんな感じでしょうか。
本当はもっとたくさんPRしたいことがありますが,
あまり長くなってもいけませんので,これくらいにしておきます。
採択見本は,来月以降,学校に届けられるかと思います。
新しい理科学習帳にご期待ください!
TY
本年も信教出版をよろしくお願いいたします。
先日,私の担当物の一つである『理科学習帳』の,
来年度用の上巻が校了になりました。
今度の理科学習帳は改訂版になりますが,今まで以上に
パワーアップしたものになっていますので,少し紹介します。
★「観察カード」が本冊にとじ込みに
今までは,4枚つづりで本冊に挟み込みであった観察カードが,
巻末に綴じ込まれ,ミシン目で切り離せるようになります。
★教師用赤刷りの充実
教師用は,記入やスケッチの模範例などを載せたいわゆる赤刷りが
入ったものとなっていますが,今回は学習課題設定の理由や,
授業展開のアドバイスなどを盛り込み,先生方にとっても
さらに使いやすいものになっています。
★本文PDFデータの提供
ご購入いただいた学校様には,本文のPDFデータを提供し,
ICT機材を使った授業展開のお手伝いをします。
★カラーユニバーサルデザイン対応
視覚の多様性に配慮し,カラーユニバーサルデザインに対応しました。
主だった特色をあげると,ざっとこんな感じでしょうか。
本当はもっとたくさんPRしたいことがありますが,
あまり長くなってもいけませんので,これくらいにしておきます。
採択見本は,来月以降,学校に届けられるかと思います。
新しい理科学習帳にご期待ください!
TY
(16:31)