2017年03月03日
最近,目がかゆくなったり鼻がむずむずしたりと,
徐々に花粉症の症状が出てきました。
かれこれもう20年以上,毎年同じ時期に悩まされており慣れてはいるのですが,
やはりつらいものを感じるときがあります。
しかし,花粉症は少し角度を変えて考えてみると,
目で見たり舌で味わったりする以外に春を感じることができる特別なものだと思います。
すると,なんだか得をした気分に……なりませんね。
先日,文部科学省から新学習指導要領案が出されて早くも2週間以上が経過しようとしています。
日々の業務の中で,どのように教材を改訂していこうかなど考えながら少しずつ読み込んでいますが,
まだ漠然としている部分があり頭の中でよく整理ができていません。
また,教材以外にも単行本の制作を進めており,
執筆者からいただいた原稿案を校閲し意見をまとめて打ち合わせをしています。
どちらも共通して「案」を見ながら作業をしているのですが,
教材(もしくは書籍)の目指す形が見えていないため,もどかしい気分になります。
いつだったか,だれかに
「何かをつくるうえで思案しているときがいちばんおもしろい。」
と言われたことを思い出しましたが,
私の場合,早く形が見えないと不安で,おもしろく思える余裕はありません。
ただ,必ずよいものができるということを信じて前向きに取り組んでいこうと思います。
徐々に花粉症の症状が出てきました。
かれこれもう20年以上,毎年同じ時期に悩まされており慣れてはいるのですが,
やはりつらいものを感じるときがあります。
しかし,花粉症は少し角度を変えて考えてみると,
目で見たり舌で味わったりする以外に春を感じることができる特別なものだと思います。
すると,なんだか得をした気分に……なりませんね。
先日,文部科学省から新学習指導要領案が出されて早くも2週間以上が経過しようとしています。
日々の業務の中で,どのように教材を改訂していこうかなど考えながら少しずつ読み込んでいますが,
まだ漠然としている部分があり頭の中でよく整理ができていません。
また,教材以外にも単行本の制作を進めており,
執筆者からいただいた原稿案を校閲し意見をまとめて打ち合わせをしています。
どちらも共通して「案」を見ながら作業をしているのですが,
教材(もしくは書籍)の目指す形が見えていないため,もどかしい気分になります。
いつだったか,だれかに
「何かをつくるうえで思案しているときがいちばんおもしろい。」
と言われたことを思い出しましたが,
私の場合,早く形が見えないと不安で,おもしろく思える余裕はありません。
ただ,必ずよいものができるということを信じて前向きに取り組んでいこうと思います。
(15:58)