2007年11月29日

イメージ 1

先日,県農政部などの主催で「信州オリジナルブランド食材」の
新作料理発表会が開催され,参加してきた。
現在長野県で力を入れて売り出し中の
「信州サーモン」「信州黄金シャモ」などを使った料理の試食を通じて,
マスコミや旅行会社,ホテル・旅館の関係者はじめ多くの人に,
信州の良質な食材を知ってもらおうという企画である。
当日は,公募抽選の一般の方を含めて約150名の参加があった。

料理は,信州サーモンと信州黄金シャモをメインに,
野菜やくだものも使われる食材ほぼすべてが県内産という,
信州づくしのフルコースであった。

野菜について,わたしは今回初めて知ったのだが,
「信州伝統野菜認定制度」という制度があり,
現在県内で38種類の野菜が選定されているそうである。
地域の食文化とともに守られてきた野菜たちの
継承発展と地域振興を図るために行なっている。
当日の料理でふんだんに使われていた村山早生牛蒡,
どちらの村山かと思ったら,須坂市村山であった。
近隣であるのに恥ずかしながら知らなかったのだが,
このように身近に「信州伝統野菜」と認定されている野菜があるかと思うと興味深い。
なかには2,3戸の農家でしか作っていない伝統野菜もあるという。

また,「長野県原産地呼称管理制度」という,
信州産農産物のブランド化を目指し,味と品質を保証する制度があり,
現在ワインや日本酒,米などが認定を受けているそうである。
信州産の農産物を原料とし,信州で製造され,
さらに味覚審査に合格したものだけを認定している。
当日は当然,各種ワインや日本酒などの試飲もあった。
しかし何分平日の昼間ということで,
会社に帰ってから一人酔っ払っているわけにもいかないし,
さらに「お酒はダメ」という注意事項もいただいていた。
もちろんそのつもりでいたのだが,
「おいしい」を連発するお隣さんの声,
「いかがですか?」と笑顔ですすめてくる(勝手についでいる)ウェイターさん,
そしてなにより料理が…。
決してお酒に詳しくはないが,
「これでワインがあったら…」なんて思わせるような料理ばかり。
思わず,ひと口いただいてしまいました…スミマセン。


さて,ただ食べていただけというわけではなく,
信教出版部では,例えば小学校の県学習教材『のびゆく郷土』で
県内の産業のようすを紹介しているが,
地域に根ざした出版社として,
これら信州オリジナルブランド食材のような
県をあげての産業振興の取り組みだとか,
またその食材そのものやそこに関わる人々のようすなど,
長野県の今をわかりやすく子どもたちに伝えていきたいと考えている。
日々刻々と変化している産業や人々の暮らしなどをしっかりと見つめ,
地元ならでは,信教ならでは,と言われるような教材をつくっていきたいと思う。

(09:23)