2007年04月06日

新年度がスタートした。

卒業,入学,入社などで新しい環境に飛び込まれた方も大勢いると思われる。
通勤の道すがら,ふと道行く人に目をやると,真新しい制服を着た新入生や,
折り目のパリッとしたスーツに身を包んだ新入社員とおぼしき人たちを目にし,
「自分にもあんなときがあったんだな」と懐かしいやらうらやましいやらである。
その当時は特段何の感慨もなかったのに,年齢を重ねると,こういったことに
やたらと感じ入るのは非常に不思議でもある。


我々出版部も年度始めにあたって,人的異動はないものの,先日の定例会議で
新たな担当が発表され,新しいことへのチャレンジに胸を高鳴らせているところである。

私もいくつか新しく担当させていただくものがあったが,道徳については今までどおり,
やらせていただくこととなった。


ご承知のとおり,世の中の乱れを直し,健全な青少年を育てるために,道徳を正式な教科に
引き上げるという議論が始まっているようである。

先般このブログでも書かせていただいたが,心身ともに健全な子どもを育成するためには
やはり道徳教育の充実は非常に重要なことと考える。
道徳教育の充実により,人間性も学力も磨かれるという自論に迷いはない。

しかし,道徳が教科となるとはどういうことか。

まず,授業はどうするのか。
今までも道徳の授業はあったわけだが,今後正式な教科として授業をするのに
教科書に基づいて,『これが正しい人間のあり方です』というように教えこむのか。
教科書や問題集で練習問題を解いて道徳的力を身につけるのだろうか。

そして,評価するにしても、テストでもして各人の道徳心について点数で評価していくのか。
通知表も5段階評価等で評価するのか。

我々編集者にとっても,非常に重大な関心事なので,いろいろと考えてはいるが
私のような凡人には,どうやったら道徳的心情をもっともよいかたちで
教え,評価できるかなんて簡単にわかるわけもなく,一人で悶々としている。


新渡戸稲造は,宗教をもたない日本人の道徳的心情を形成しているのは武士道であると言った。

今の日本に武士道なんてあるのか。
それとも世の中の乱れは,武士道がなくなってしまったことの裏づけなのか。
だとしたら武士道に代わる新たな価値観って何かあるのだろうか。
宗教でもやればいいのだろうか。


道徳的力を身につけるために,そして日本の世の中をよりよくするために
さらなる議論が行われることを祈りたい。


今年度もよろしくお願いいたします。

                 TY

(18:13)

コメントする

名前
 
  絵文字