2022年06月

2022年06月03日

 ブログの当番が回ってきたのは4月でしたが,早いもので5月が過ぎ,もう6月です。

 実は,私にとって一年中でいちばん「やる気」が出ないのが5月頃なのです。寒かった冬から暖かい春を迎え夏に向けて少し暑くなってきたころに花粉症が重なると,「やる気」が出なくなってしまいます。これは,新入社員や転勤したサラリーマンなど,環境が大きく変わった人に現れる五月病に似たものなのではないでしょうか。気候の変化も社会環境の変化も体にとっては同じ変化なのですから。
 また,いまのコロナ禍では制限が多く,行きたいところも密を避けるために控えてしまったりして,それが「やる気」の出ない原因にもなっている気がします。最近,感染者数が減ってきて,マスク制限を緩和してもいいのではないかという議論も出てきましたが,まだ気を緩められません。

 学生時代を振り返ると,「やる気」が起きずレポートに取りかかるのが遅くなり,締切りに間に合わなかったことがありましたが,ある研究によると,やるべきことになかなか取りかかれないのは,人間に「気分良く過ごしたい」という欲求があり,やらなければならないことのための焦りや緊張のような不快感を避けたいという無意識の働きが備わっているからだそうです。
 先送りして一時的にこの不快感を回避しても,いずれやらなければならないため,先送りしたことを後悔したり,自分はできない人間だと責めてしまったりします。このネガティブな思考もまた「やる気」をなくす要因となってしまいます。
 この負のスパイラルを断ち切るためには,完璧を目指さず「とにかくやる」という意識をもってとりかかることが大事です。一度やり始めれば気が楽になり,下手でもいいから「とにかくやる」習慣がついてきます。また,やるべきことをやらされると考えるのではなく,それをやることで自分の経験や知識が増え,自分にとってプラスになると考えれば,取りかかるときの不快感も気にならなくなります。「ピンチはチャンス」のように,日常的にプラス思考をすることで「やる気」が出やすくなるのではないでしょうか。

 また,「やる気」という言葉は,「進んで物事を成し遂げようとする気持ち」を表し,行動するときの動機にかかわりますが,私たちは「やる気」とほぼ同じ意味で「モチベーション」という言葉を使います。「モチベーション」は心理学の研究対象にもなっていて,最近の研究で注目を集めているのは「習慣」だそうです。
 私たちは毎日,朝起きて朝食を食べ,歯を磨き,身支度を整え会社に行くというように,決まった行動を「習慣」として行っていますが,この「習慣」にも「やる気」が関係しています。
 あるノーベル賞学者が提唱した「思考の二重プロセス」という理論によると,人間の思考には意識されずに素早く働くシステム(これを「システムA」とする)と意識下で緻密に慎重に働くシステム(「システムB」とする)があり,必要に応じた役割分担があります。
 システムAには直感や印象,経験則などが含まれ,限られた情報を基に概ね適切な判断を行いますが,システムBには,たまに間違えることのあるシステムAをチェックして修正する役割があります。人間の情報処理能力には限界があり,日常生活のすべての行動について緻密に考えると労力がかかりすぎるため,このような仕組みが備わっているようです。
 このシステムAには,物事を関連付けてその中にあるパターンを習慣化しようとする働きがあるそうです。新しい担当の仕事を始めるときの自分を振り返ってみると,初めて取りかかるときは考えながら慎重に取り組みますが,繰り返し同じ仕事をしているうちにだんだんスムーズにできるようになります。思考のシステムの中で無意識に習慣化しているわけです。
 ところが,ストレスや疲れなど様々な要因からシステムAが正常に働かなくなると,「やる気」が出ないという状態になってしまい,思考のシステムが正常に機能しなくなり取りかかれなくなるのです。人間の思考と「やる気」は密接に関係しているわけです。

 ところで,長野には「ずく」という方言があります。「惜しまず精を出して働く気力」とか「根気」「やる気」などの意味で使われ,怠けることを「ずくなし」と咎めたり,こまめによく動く人を「あの人はずくがある」などと褒めたりします。
 実は,ずっと前から物置の中を片付けなければならないと思っていたのに,「ずく」が出なくてそのまま放置していました。ところが先日,車のタイヤがパンクして,取り換えるタイヤを物置から出そうとしたときに,物置の中が片付いていなかったためタイヤを出すのに苦労しました。このとき,このことがきっかけでなぜか「ずく」が出て,タイヤ交換をした後に物置の片付けもできました。やらなければならないことがきっかけになって「ずく」が出たわけです。

と,書いているうちに,自分は何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました。もしかしたら,なかなかブログを書く気になれなかった(「やる気」が出なかった)言い訳をしようとしていたのかもしれません。悪しからず,ご容赦ください。


(N)


(16:50)