2021年04月
2021年04月30日
さて,弊社では昨年度,小学校の新しい学習指導要領の本格実施に合わせて,5,6年生向けの英語教材『フォニックスとペンマンシップ』を世に送り出しました。
「フォニックス」というと,あまりなじみのない方もおられるかと思いますが,フォニックスとは英語の文字の綴りと発音の間にある法則を学ぶことです。例えば,日本語では「あ」という文字の名前は「あ」であり,「あ」がもつ音も同じく「あ」ですが,一方でアルファベットの「A」は,文字の名前としては「エイ」ですが,音は「ェア」となり,名前と音に違いがあります。ほかのアルファベットにも同様に名前と音がありますが,この教材ではアルファベットの綴りと音の法則(フォニックス)に着目し,筆記の練習をしながらアルファベットの音も理解することで,英語の綴りとともに正しい発音を身につけたり,英語が聞き取れるようになったり,初めて見る単語でも読めるようになったりと,のちのちの英語学習にも効果が出ることを願って作られています。
教師用付録CDがついており,ネイティブスピーカーによる音声が収録されていますので,発音に自信がない先生でも安心です。軽快なリズムに乗って楽しくフォニックスの練習ができるトラックもありますので,児童と一緒にノリノリで練習したり,授業の冒頭のウォーミングアップとして使用したりすることもできるのでおすすめです。
もちろん筆記の練習という点においても,書き順の例にしたがって4線の上に繰り返しアルファベットを書くことにより,美しく正しい筆記が身につくように工夫されています。また,巻末にはなぞり書きや自由練習ができるページが豊富に設けられていますので,単語や英文の充実した筆記練習も可能となっております。
『フォニックスとペンマンシップ』,ぜひ弊社HPで詳細についてご確認ください。
http://www.shinkyo-pub.or.jp/text/tc0031.html
TY