2021年03月

2021年03月05日

注射が大嫌いだった。


幼稚園の頃は,予防注射のたびに逃げたり廊下で踏ん張って部屋に入ろうとしなかったり,挙句の果ての大泣きである。そんな記憶がかすかに残っている。

さすがに長じてからそんなことはないが,予防注射の時も採血の時も,顔を90度背けて決して見ない。昨年の人間ドックの折には,採血の際,ベテランの看護師さんに「大丈夫ですよ」と笑われてしまった。

そんな私にとって,テレビで見る新型コロナワクチン接種は,恐怖以外の何物でもなかった。

あんな長い針を,上腕に垂直に深く深く刺すのだ。痛いに違いない。骨に当たるんじゃないか,腕を突き抜けてしまうんじゃないかと,生きた心地がしなかった。

そんなことにドキドキしていたら,あれは筋肉注射で,欧米では一般的な注射である,日本では皮膚に浅く刺す皮下注射が主だがとお医者様が解説をしている場面に出会った。

…別な不安が生まれた。欧米では一般的?

ならば,日本の看護師さんは筋肉注射に慣れていないんじゃないのか。下手なんじゃないのか。ワクチンの安全性よりも,私にとっては,そっちの方が大問題だった。

 

そんなことを考えていたある日,姪が遊びに来ることになった。高齢の祖母を心配してなかなか訪れる機会がなく,本当に久しぶりのことであった。

姪の連れ合いは看護師さんである。ひとしきり近況報告をしたあと,私は彼に聞いてみた。

筋肉注射が不安であること,日本の看護師さんは筋肉注射,大丈夫なのかと。

大爆笑であった。

 

彼は,笑いをこらえながら丁寧に説明してくれた。

筋肉注射は,日本でも様々な場面でふつうに行われていること。よって,日本の看護師も十分に慣れているということ。注射をするときは,ただ針を刺しているわけではなく,筋や血管を避け最適な位置を選んでいること。学生時代,初めて生身の人間に注射をした時は本当に緊張したとのことだが,しっかりと訓練を積んでいるので何の心配もいらないと力強く話してくれた。

 

初めて知った。

注射のたびにお医者さんも看護師さんもその注射にとって最適な位置を慎重に選んでくれていたのだ。注射1本するにも,様々な心遣いがあったのだ。多分,どんな仕事もこんなふうにできているのであろう。(編集の仕事もまた然りだ。)

わたしは,みんなの不安を解消するために,このことを広く知らせるべきだと頑張ったが,彼にとっては言うまでもない当たり前なことで「必要ないと思いますよ」と更に笑われてしまった。
ええーっ!

 

わたしの不安は解消できた。相変わらず注射は嫌いだけれど,順番がきたら怖がらないでワクチン接種に臨もう。

ワクチンが効力を発揮し,来年度は,人と人とが直に親しく向き合えるような,そんな毎日が戻ってくるとよいと心から思う。

 

 

(懸命にお仕事に励んでいらっしゃる看護師の皆様,失礼なことを言って申し訳ありませんでした。)




(17:10)