2019年08月

2019年08月23日

最近,毎週金曜日に放映されている『凪のお暇(おいとま)』というドラマを見ています。主人公は,「わかるー」が口癖の,常に周囲に合わせて空気を読みまくる28歳OL,大島凪。極端に空気を読みすぎて過呼吸で倒れてしまい,それをきっかけに自分を見つめ直し,すべてを捨てて新しい生活を始める,という物語です。

第1話での主人公の空気の読みっぷりは,かなり過剰でした。それでも,会社で空気を読んで上司や同僚に合わせてしまったり,自分だけご飯に誘われていないのではと不安に感じたりするシーンや,「いいね!」ボタンを押さなければならないSNS特有の窮屈さなどに対しては,主人公の凪のように「わかるー」と同意した視聴者も多かったのではないでしょうか。こうしたモヤモヤな現状に対する,「なんだかなぁ……」という悲哀たっぷりな主人公のつぶやきが,なんとも印象的な第1話でした。

現在は主人公とお隣さん,元カレとその同僚の4人の恋が絡む青春感たっぷりのラブコメドラマとなっていますが,それぞれの回で「空気」を軸に進んでいくストーリーが面白いです。興味がある方はぜひご覧いただければと思います。

------

話は変わって,『大辞林』や『新明解国語辞典』でおなじみの三省堂では,毎年「今年の新語」を発表しています。最新の2018年の大賞は「ばえる」(写真がひときわ美しく目立って見えるさま)という順当な結果でしたが,個人的に興味深いと思ったのが,2位と3位にランクインしたことばです。

3位だったのは「わかりみ」。「わかる」とほぼ同じニュアンスをもつ,ネット発の用語です。
これに限らずネット上には,簡単に同意や共感を示せることばがたくさん登場してきました。例えば,「それな」,「あーね」,「たしかし」,「ほんこれ」,「はげどう」など。コミュニケーションを手っ取り早く円滑に進めるためには,同意や共感のことばがたくさん必要だったのかもしれません。

そして2位だったのは「モヤる」。「モヤモヤ」を「~る」という形で動詞化した若者ことばですね。先ほどのドラマの主人公の「なんだかなぁ……」というモヤモヤな心境は,まさに「モヤる」状態だといえます。
この言葉はSNS上でもよく見られます。そもそも,同意や共感を表すネット用語や若者ことばはたくさんあるのに,相手への不同意を角が立たないようにやわらかく表現することばは多くありません。反対の意を表明できず,かといってそのモヤモヤを心に押しとどめておくこともできない,そんな心境から「モヤる」ということばがSNS等で多く使われるようになったのかもしれません。3位の「わかりみ」をおさえ,2位に「モヤる」がランクインするあたりに,空気を読むことに疲れた現代ならではのモヤモヤ感があるような気がします。


私も社会人になってから,いろいろ「モヤる」経験をしてきました。

最近だと,例えば仕事において,自分とは異なる立場の様々な方から,受け入れがたい要求(要はムチャぶり)をされる場面が何度かありました。
ドラマのように受け入れられないことはキッパリと断るとか,急にそっけなく塩対応になるとか,顔面から威圧を与えておくとか,不同意を示す態度は山ほどありますが,さすがにそれは空気をぶち壊すな……と考え,結局何も言わずに「モヤる」ことが何度かありました。

しかし,一見ムチャぶりであっても,後で冷静になって相手の立場で考えてみると,それはそれでしっかりと理解できる要求の理由があることに気づきます。

なぜ「モヤる」のかといえば,相手の考えを理解できないからです。それなりに相手の立場に立って考えて,共感できる部分が見つかれば,モヤモヤは少し軽減されるのではないでしょうか。

先述した三省堂「今年の新語」の2017年大賞に選ばれたことばは,「忖度(そんたく)」でした。今となってはネガティブなことばですが,本来の意味は,「他人の気持ちをおしはかること」です。まさに相手の立場に立って考えるという,日本人らしい気配りを示すことばといえます。

何かと「モヤる」ことが多い時代に必要なのは,この「忖度」かもしれません。

ドラマ『凪のお暇』の主人公は,空気を読むことに疲れ,すべてを捨てて新しい生活を送ることになりましたが,私たちにとってそれは容易ではありません。

空気を読むことからなかなかお暇できない私たちにとっては,仮に意に沿わない結果となろうとも,せめて本来の意味での忖度によって相手の気持ちをおしはかり,「わかりみ」を感じる部分を少しでも増やしていくことが大切なのではないでしょうか。

それこそが,「モヤる」気持ちを軽減させる処世術であり,事態の打開に向けた第一歩へとつながっていくのだと思います。

(17:40)

2019年08月09日

最近,釣りで使用している偏光サングラスがだいぶ傷んできたので,

新しい物を購入するために,近所の眼鏡屋さんへ行きました。

前回,購入した眼鏡屋さんからお店を変更したため,

改めて視力や乱視などいろいろな検査を行い,

検査が終盤に差し掛かったところで,「利き目」について話がありました。

このとき,私は,初めて利き目があることを知り,

店員さんに,「なぜ,利き目の検査が必要か」と聞きました。

すると,片目の近視が極端に強いなど,眼鏡を左右どちらかの目に優先して合わせる場合,

利き目に合わせるとよいと伺いました。

検査の結果,私の利き目は「右目」ということで,

右目を優先させながらレンズの度を調整して偏光サングラスを注文しました。

今まで,まったく利き目を意識して眼鏡を作ったことがなかったため,

新調した偏光サングラスがどの程度見え方に影響するのかとても楽しみです。

(ただし,見え方が改善されても釣果が上がるわけではないのですが)

 

さて,1年も折り返しを過ぎ,気がつくと8月も中旬に差し掛かっています。

わたしの担当物においては,なんとか予定通りに進行していますが,

準備等を怠らず仕事の段取りがスムーズにいくようにできればと思います。



(16:12)