2014年10月

2014年10月31日

「一人の子ども,一人の教師,一冊の本,一本のペンでも世界を変えられる。」
今年,ノーベル平和賞を受賞した17歳の少女,マララ・ユスフザイさんが国連で行ったスピーチ,
その最後の一文は,多くの人々に感銘を与えた。
とりわけ,困難な環境で学んでいる子どもたち,教育現場で頑張っている先生方,
そして私たちのように教育に関わる仕事に携わっている人々には,大きな励ましになった思う。
場合によっては義務と手段になってしまうこともある学ぶということが,
権利と希望であるということを改めて確認できたように思う。

ところ変わって,香港。
行政長官選挙制度反対に端を発した大学生による大規模なデモについての連日の報道に
「そりゃあ,イギリスに統治されて民主主義のよさがわかっているんだもの,当然」などと
香港のことをよく知らないくせに思っていたが,10月30日の新聞記事を読んで
「通識教育」という言葉に初めてであい,そんな背景があったのかと思った。
香港では,詰め込み教育からの脱皮を図るため,「通識教育」なるものが5年前から必修化され,
その教育を受けた学生たちが行動を起こす中心になっているそうだ。
「通識教育」では,自分自身で資料を集め,様々な角度から物事を考え,判断する,
そんな力が培われるという。
香港でそんな教育が行われているなどということは,まったく知らなかった。
もっと詳しく知りたいと思い,ネットで検索したが,日本語のサイトは見つからなかった。
だから詳しいことはわからないし,正しく理解していないかもしれないが,
日本の文部科学省が提唱する「生きる力」とも,なにか通じるところがあるような気がした。
中国政府は,危機感を募らせ,2012年,
愛国教育強化を狙った「道徳国民教育」科目の導入を小中学校で試みたということだが,
教師,学生,保護者からの猛反発を受け,事実上の撤回に追い込まれたそうだ。
????? はて,どこかで聞いたような…。

教育は,人の生き方,考え方に決定的な影響を及ぼすことがある。
ボーっとしていると,子どもたちを思わぬところに導いてしまうかもしれない。
そうならないために,教育に関わるものは,それぞれが,それぞれの場で力を尽くしていくこと,
さしずめ,わたしたちは,一人の子どもと,一人の先生を支える“一冊の本”をつくることが
その使命だと改めて思う。

教育の重要性を示唆する記事が目につく昨今である。

(17:12)

2014年10月21日

平成26年度も10月にはいり,今年度も,信教の冬休み帳の採択時期がやってまいりました。長野県の小学校の先生方,冬休み帳のご注文はもうお済みでしょうか。

冬休み帳は,信濃教育会編集,信教出版発行の,長野県の定番の休み帳です。
この場をお借りして,信教の冬休み帳の特長を3つ,ご紹介いたします。


基礎基本をしっかりと身に着ける

信教の冬休み帳は,その時点までに子どもたちに身に着けておいてもらいたい,基礎基本の問題を中心に掲載しています。長野県の子どもたちのことをよく知る先生方の,日々の授業実践を踏まえて作成されており,重要な問題に絞って掲載されていることで,児童のみな様が毎日ムリなく,コツコツと学習を進められます。

だから,基礎基本をしっかりと身に着けることができるのです。


学習習慣を身につける

信教の冬休み帳は,基礎基本だけでなく,学習習慣も身に着けてほしいという願いが込められています。毎日少しずつでもよいので,学習を切れ目なくコツコツ行うことを目標にしています。

それがいちばん表れているのが,カラーの大きな計画表。
行事ややりたいことを記入して,それをもとに,冬休み帳をどのように進めていくか,計画を立てることができます。学習だけではなく,生活のめあてを記入する欄もあります。

主体的な学習も,規則正しい生活習慣も,まずは計画を立てるところから。
寒さに負けて,コタツでみかんを食べながらぬくぬくと過ごし,最終日にあわてて宿題に取り組むという「冬休みあるある」にならないよう,冬休み帳の計画表を活用していただけたらと思います。


長野県の子どもたちのための休み帳

信教の冬休み帳は,長野県の先生方が,長野県の子どもたちのために編集している休み帳です。
地域にまつわるお正月の行事や,長野県の民話などが掲載されているのは,他社版の休み帳にはない,信教版だけの特長です。

特に冬休みは,大みそかにお正月に,行事がいっぱいありますね。
巻末の「自由な勉強・学習」のページでは,お正月の行事や遊び,料理などが掲載されていますので,ぜひご覧ください。(学年によって,掲載される内容は異なります。)

また,表紙や裏表紙には,長野県の児童のみな様の作品が,たくさん掲載されています。
お友だちの作品が掲載されていれば,「自分ももっといいものをつくりたい!」という気持ちも高まるかもしれませんね。


以上が,信教の冬休み帳の3つの特長です。
基礎学力を定着させるというのはもちろん,学習習慣の定着や,長野県の子どもたちのためにという願いが込められています。

冬休み帳のご注文は,しんきょうネットで承っております。
多くの人が慣れ親しんできた冬休み帳を,今年もぜひご採択ください。


休み帳の紹介PDFはこちら
http://www.shinkyo-pub.or.jp/catalog/text_catalog/tc0002.pdf

株式会社しんきょうネットのホームページはこちら
http://www.shinkyo-net.co.jp/


(11:01)

2014年10月14日

皆さん3連休はどのように過ごされましたか?
私は,先週の金曜日に風邪をひいたのにもかかわらず,
土曜日に最近新車を購入したばかりの友達と新潟へドライブに行き,
夜風にあたっていたためか,風邪を悪化させて2日間寝込むという
少しもったいない過ごし方をした3連休でした。
ちなみに,友達も少し前から風邪をひいていたようで,
私と同じように寝込んだそうです。
やはり,風邪をひいたときは安静にしているのが一番ですね(笑)

今週の後半あたりからは,長野市の最低気温は10度を切る予報です。
最近,決算のため仕事も忙しくなってきているので,
体調管理には気をつけて,仕事を進めたいと思います。

(15:46)

2014年10月03日

イメージ 1

先日,県外に住む親戚がやってきました。
用事を済ませ,夕食まで少し時間があったので
せっかくだから近くをドライブしようということになり,連れて出かけました。

高山村を東へのぼっていき,山田温泉で足湯につかり,雷滝をみて,
山田牧場をぬけて山ノ内町へ入り,志賀高原を通って中野市へおりてくる,というコースでした。
写真は,山田牧場の上の方,笠ヶ岳へ向かう辺りで,
ちょうど夕焼けと雲海がきれいだったので撮りました。

長野県北信地域の人であれば,だいたいの人が何度か通ったことがあるであろう,
山間部をのぼっておりるというこのドライブコースでしたが,
海の近くに住んでいる親戚は,山や山道の風景にとても感動していました。
また,雲海が見られるような高さの山やスキー場に
こんなにすぐ来ることができるなんてと驚いていました。
そんなもんかなあと,あまりピンときませんでしたが,逆を考えてみるとわかる気がしました。
たしかに,海なし県に生まれ育った自分にとって,海は非日常のものであり,
大人になっても目にすると気分が高揚してしまいます。
海が目的地であるかどうかに関わらず,車に乗っていて海が見えたときに
「海だ!」と思わず叫んでしまうあの興奮は,
長野県民のみなさんにはわかってもらえる人が多いと思います(笑)
住んでいるところのよさというのは,意識しないとなかなかわからないものだなと思いました。

また,高山村の雷滝は,あることは知っていたのですが,行ったのは実は私も今回が初めてでした。
別名を「裏見の滝」とも言って,滝が流れ落ちる裏側も通って見ることができ,
水量が多く音もすごくてとても迫力がありました。
近くにこんな素晴らしい場所があったのに今まで知らなかったことがもったいなく感じました。

自分では知っているつもりになっている身の回りのいろいろなことについて,
あらためて問われるとあやふやなことがたくさんあります。
さらに考えると自分自身のことについてもそうかもしれません。
自分の強みや弱みを客観的に見て認識することで,
意識して気をつけようとしたり自信をもって取り組めることが増えたりして
足もとをしっかりとかためることができるのかなと思います。
なかなか難しいことではありますが…。


話変わりまして,6月のブログに,
上信越道の富岡IC付近に,「富岡製糸場を世界遺産に」と書かれた
巨大なマユの形をしたオブジェのようなものがあり,いつか書き直されるのか気になっている,
と書いたのですが,8月下旬に見たら,なんと,書き直されていました!!
「富岡製糸場 世界遺産」(「祝」と書いてあったような気もしますが…記憶があいまいです)と,
うまく助詞を塗りつぶして修正してありました。
合わせてマユ全体も,今までは少し薄汚れた感じのグレーがかった白だったのが,
白くきれいに塗り直されていました。
通る機会がありましたらぜひチェックしてみてください!

(18:10)