2011年05月

2011年05月30日

平年より10日以上も早く,関東甲信地方が梅雨入りしました。
梅雨が明けて真夏の暑さがやってくるのも早まるのではないかと,
節電意識が高まる今年はなんとなく緊張して構えてしまいます。

さて,その本格的な夏を前に,信教出版では
秋冬,さらには来年度を見据えての改訂準備などを進めています。
学習書の改訂の際に,学校現場でどのような教材が求められているのかをつかむことは,
大変重要なことです。
今ある教材について,使っていただいてみての良い点悪い点,
または,こんなものがあったらいいなというご要望など,
できるだけ先生方のリアルなご意見を伺って反映させていきたいと考えています。
そのため,ときには学校へお電話させていただくこともあります。
最近も,ある教材について何件かお話を伺ったのですが,
先生方みなさんご多忙にも関わらず快く応じてくださることが多く,
大変ありがたく思いました。
具体的な提案をしてくださったり,一緒に考えてくださったり,
また,「応援していますのでがんばってください!」とおっしゃっていただいたときには,
「よし,いいものを作るぞ!」という思いが,心の底からむくむくとわいてきました。

貴重なご意見をお聞かせくださいました先生方,本当にありがとうございました。
ご期待に応え,長野県の子どもたちの力になる教材を作るために,
梅雨にも暑さにも負けずがんばりたいと思います。

(13:31)

2011年05月02日

暑かったり,寒かったりと何かと落ち着かない日が続きますが,皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
特に,ここ数日の天気の急変には驚かされるところがあり,
「4月ってこんな感じだったけ」と首をかしげてしまいます。
さて,4月も終わりましたが,新学習指導要領がスタートしてもう1か月が経過しようとしています。
新しい教科書や学習教材を使って授業が進められていると思いますが,
私は,自分が制作した新しい教材が「どんなふうに使われているか」や「使ってみてどうか」
などが気になっています。
例えば,小学校の「社会テスト」や「道徳資料集」,さらに「連絡帳シリーズ」などがあげられます。
特に,連絡帳シリーズは,マス目の日記欄を設けた新しいランナップが,
現場の先生方にどのように受け入れられているかのかが気になります。
折を見て,先生方に使い心地など感想やご意見をお聞きしたいと考えています。
また,今年度は,平成24年度版の中学校「道徳資料集」の改訂という大きな作業がありますので,
引き続き頑張っていきたいと思います。 

(10:08)